Golf Note / ゴルフノート

ゴルフの練習やラウンドのこと、ゴルフの本、気になったことなどを綴りながらスコア70台を目指すブログ。PGAツアー好き。

83打目 マラソンとゴルフの共通点

秋も深まりマラソンシーズンとなってきました。でも今年はコロナなので、行われる大会も数少ないのかと思われます。

f:id:sheba_neco:20201026192845j:plain

ラソンとゴルフはまったく別の競技ですが、考えようによっては似ている部分もあります。以前紹介した本の著者、坂田哲男さんもその点に言及しています。どういった点が似ているのでしょうか。僕のマラソン経験ですが、3時間ジャストというタイムを出した時の練習やレース展開を振り返りながら、どの点が似ているのか考えようと思います。


毎日の練習やコンディション作りは、もちろんマラソンやゴルフにも重要です。特にマラソンはまぐれ要素がまったくと言っていいほどありませんから、日頃のパフォーマンス管理はかなりシビアです。では実際のレースはこびとラウンドの共通点はどこでしょうか。


ラソンはスタートから飛ばしてはいけません。後半にそのツケが回ってきて、しまいにはバテて走れないということにもなります。特にスタートから5kmくらいまではウォーミングアップのようなものです。ゴルフも朝イチスタートから3ホール目までは、その日の調子を確認しながら攻め過ぎない、というところは共通点だと思います。


ラソンはずっと同じペースでゴールまで行ける走りが理想ですが、時には攻めるポイントがあります。僕は登り坂を得意としてましたので、ここでバテた選手を抜いて順位を上げていました。逆に平坦な道はずっと守りでした。同じペースの人の後ろに着き体力を温存して、前の人がペースを落としてきたら抜くというパターンです。ゴルフもずっと攻めっぱなしでは大叩きの可能性もあります。基本は同じペースだったり守りの意識という部分も似ていると思います。


また、マラソンには「ネガティブスプリット」という戦術もあります。これは前半にペースを抑えて後半に体力を温存しておく作戦です。例えば、4時間切りを目指すとすると、前半ハーフを2時間5分ペースとしたら、後半は1時間54分で走るということです。こうすることで、「リタイア」ということはほぼ避けられますし、後半ペースの落ちてきた選手をどんどん追い抜くことができます。


ゴルフにも同じような戦術が当てはまりそうです。OUTとINの前後半ではなく、ひとホールごとに適用できるのではないかと思います。例えば、ティショットは飛ばさなくても、安全な位置に置ける可能性が高いクラブを選択し、グリーンオンしたら攻めの姿勢を出すということ。ティショットは一見ネガティブですが、リタイア(OB)を避け、確実に目標に近いスコアで完走(ホールアウト)を目指すことができそうです。


こういったレースはこび、ラウンド戦略が似ている要素なのではないかと思います。上げてみるといろいろ出てくるものですね。ゴルフも他の競技に置き換えてみると、また違った角度から楽しむことができそうです。

82打目 【ゴルフの本】目指せシングル!ゴルフ阪田哲男の「シングルの流儀」

久しぶりのゴルフの本です。ネットではなくリアル本屋に行って、平積みの中から手に取りました。坂田哲男さんという方はまったく存じ上げなかったのですが、パラパラっと読んでみておもしろそうだったのでそのまま購入しました。


ゴルフをする皆さんは「シングル」を目指していますでしょうか。シングルと言うと、ハンデが数字一桁台の人のことを指しますね。数字一桁は英語で「Single digit」と言うそうなので、そこから来ているのでしょうか。ちなみに英語圏ではシングルプレイヤーのことを「Low handicapper」と言うそうです。


昔は(僕がゴルフを一時中断する前は)は、シングルと言えば毎週ゴルフをするような人だけなれるものだと考えていました。今は、月イチゴルファーでも工夫次第でなれるんじゃないか、と考えています(もちろん片手シングルやスクラッチになると、月イチでは難しいかもしれませんが…)。そんなことをもやもやっと考えている時に手に取ったのが、この本です。


内容はいわゆる「シングルの心構え」的なことが書かれていますね。スイングはこう構えてパッティングはこう打つ、といった技術本ではありません(だからこそ買ったのですが)。日々のゴルフへの向き合い方や事前の準備、ライを見極めること、競技ゴルフのすすめなど、自分の振る舞いのことが主になります。「自分はエンジョイゴルファーだから楽しければいいんだ」って人には向かないかもしれませんね。もう一段高みに行きたいという人にはおすすめです。


さて、ここからは本の内容ではないのですが、実際のシングル(ここではハンデ9)の人のスコアってどのくらいでしょうか。ハンデが9だからって毎回81以下ということはないと思います。オフィシャルハンデである「JGA/USGAハンディキャップインデックス」では、直近の提出スコア10枚の内、スコアの良い5枚から算出されるようです。また、細かな計算式などが設定されているようなのですが、詳しくは知りません。かなりざっくりですが、ハンデ9だと、コンスタントに85くらいの数字が出せて、はまればたまに80を切ったり時には90叩いたりもする人なのではないかと思います。


スコア85と考えると、内容的にはティショットではFWキープ率は40%程度、トラブルではない程度のラフなどが60%程度でしょうか。OBは多くても1回以内にとどめておきたいところです。パーオン率は高くなくても、カラー付近からパターやアプローチウェッジで転がせられる程度で良い気がします。その代わり、18ホール中に5回は寄せワンを取りたいですね。となると、パット数は31以下となります。


つまり、ティショットはフェアウェイウッドやアイアンでそこそこな所に打ち、セカンドはグリーン周りにそこそこ近づけたとしても、アプローチとパットが上手ければシングルレベルになれると言うことです。そう考えると、「シングルなんて絶対無理」という感じもしなくもしませんか?なんなら「月イチゴルファーでもなれるんじゃないか?」くらいに思えます。


本で紹介した坂田哲男さんも、自分のハンデ通りのスコアが出せなくても、ハンデ+5を死守するようなゴルフを続ければおのずとハンデは減ってくると言ってます。ということで、頑張ってシングル目指して行こうと思います。

81打目 【番外編】大きくなりました

最近はあまりゴルフ活動ができてませんが、地味に素振りだけは欠かさず続けてます。


さて、昨日はちょっと早いですが息子の七五三へ。11月は劇混みするので、10月に行いました。1歳の頃から撮影でお世話になっている、地元の写真スタジオで撮影をしてお参りへ。あんなに小さかったのにこんなに大きくなったんだなあとしみじみ。

f:id:sheba_neco:20201019084710j:plain

よく遊び、よく食べ、よく寝て、すくすくと健康に育ってもらいたいものです。

80打目 ドロー系の得意・苦手なシチュエーション

前回のラウンドで、僕は「ドロー系だと受け入れて攻め方がシンプルになった」と書きました(本当はドローと言うよりフックに近いのですが、ややこしいので以下全て「ドロー」と言うことにします)。自分の「持ち球」を知ることで、コース戦略がシンプルになり、左右に散らばるよりもミスの範囲が半分になります。


コース戦略はシンプルになりますが、持ち球によっては苦手であったり、得意なシチュエーションも存在します。そんな場面を、自分が確認する意味も込めて、思い付く範囲で洗い出してみたいと思います。

f:id:sheba_neco:20201009085343j:plain

写真はスペインのどこかのコースですが、こういうレイアウトとピン位置はドローヒッターには攻めにくいホールと言えます。ひとつずつ挙げていきたいと思います。

①左に傾斜しているフェアウェイ

主にティショットの場面になりますが、フェアウェイが左に下る傾斜だと、どこまでも転がり続け、ラフ行きやOBにもなりかねません。対策としては、もちろん曲がり幅の少ないドローが打てれば一番なのですが、極端な曲がりも考慮して、ティイングエリア左にセットして、思いきってフェアウェイ右ラフ狙いで打つことも必要かもしれません。反対に右に下る傾斜では、フェアウェイ内に止まってくれる可能性が高くなります。

②右ドッグレッグ

フェアウェイが右に折れているドッグレッグでは、山間コースでは狙いどころが狭くなります。また、曲がり幅が大きいと、だんだんピンから離れていく弾道になるので、セカンドの距離が残ります。ただ、平坦なコースでは、上を越す攻め方もできるかもしれませんね。逆に、左ドッグレッグではフェアウェイ右サイドを狙ってセンターに戻すのがセオリーになるのかなと思います。

③右に木などがせり出している場面

こういう時は視界に木の枝が入って打ちづらいです。セカンドでこんな場面でピンが右に切ってあったりすると、インテンショナルスライスで打たないといけないのかなと思います。逆に右の空間が開けてる場面だと全く関係ないですね。

④ピンが右に切ってある

先ほど少し書きましたが、ピン位置が右だとラフやバンカー、池などの上からグリーンに戻すショットになるので、なかなか勇気が必要です。上の写真がまさにそうです。ただ、左に曲がりすぎてグリーン外からアプローチをする時は、左からのアプローチの方がやさしいのかなと思います。逆にピンが左の場合は、グリーンセンター狙いで、曲がればピンに寄りますし、曲がり幅が少なくてもグリーンに残る可能性が高くなります。ただ、曲がりすぎてラフなどに行ってしまうと、難しいアプローチが残ります。

⑤風の向き

ドローだと、右からの風だと曲がり過ぎに注意が必要です。左からの風だと、風にぶつけていくショットになるので、曲がり過ぎの心配は少なくなるかもしれません。向かい風に対しては、フェードより距離が落ちにくいかもしれません。


思い付く限りでもこれだけありました。これ以外にもまだあると思いますし、これらが複合したシチュエーションもたくさん存在します。まだまだ僕の「持ち球」でのコース攻略は始まったばかりですから、少しずつ経験積んで行きたいですね。

79打目 ゴルフグローブは何回素振りしたら破れるのか結果発表

以前、グローブが破れたので買い換えたという話を書きました。その記事はこちらです。

sheba-neco.hatenablog.com

この時買い換えたグローブが最近破れ始めました。親指がクラブと接地する部分から少し穴が開いてきました。前回の記事が8月6日で、実際にはその2日前に新品と交換してます。そのグローブに小さい穴が開いたのが10月初めなので、だいたい2カ月ですね。60日として1日平均150素振りなので、約9000素振りで穴が開いたことになります。


穴自体は小さいのでまだまだ素振りには使用できます。でも新しいものに交換しました。なぜかと言うと、あまりにも臭かったからです(笑)。途中ちょっとにおうな…と思ったので一度洗ってみたのですが、数日するとまたにおいがぶり返して来ました。しばらくは使っていたのですが、だんだん耐えられないにおいに。穴も開いてきたこともあって処分しました。


使用期間が夏場でしたので、いっぱい汗吸ってたんでしょうね…。今度からはせめて週に1回は洗おうと思います。いや、もしかすると2セット買ってローテーションして、毎日洗う方がいいのかな…。

78打目 原英莉花プロと同じく僕もグローブしたままパットしてます

こんなWEB記事を読みました。先日の日本女子オープンで優勝した原英莉花プロや優勝争いした小祝さくらプロは、グローブしたままパットしているという記事です。

www.golfdigest-minna.jp

記事中では、中井学プロは、ショットと同じ感覚で打ちたいことや、最近の道具の進化でパターが転がりやすくなっていることをあげ、「ゆるみたくないため」と推論しています。


本当のところはどうかわかりませんが、それも一理あると思います。原英莉花プロに直接聞いてみたいですね。


実は、僕もゴルフを始めた時からこれまでずっと、グローブしたままパットをしています。理由はただひとつ、「いちいち外すのが面倒だから」です(笑)。


グリーン上はとにかく忙しいのです。マークしてピッチマーク直してラインを読んで…。次のホールに行ってもグローブをしたままだとすぐに次のショットの準備ができます。


グローブを着けていても、特にパットに影響はありません。グローブが気になるな~と思った事もありません。家では素手でパター練習しているのですが、特に違いは感じないですね。


でも中井学プロの言う「ゆるみたくないために」というのは確かに同意します。でも僕の「ゆるみ対策」に関しては、グローブか素手かは全く関係ありません。


僕もパットがゆるむ事に、ちょっと前まで困ってました。ゆるみたくないために、よくショートしたり逆にパンチが入ったりしてました。


そうならないために、「だったら初めからこれ以上ゆるみようがないほどゆるませておこう!」と思い、ゆるゆるの握り方にしました。それ以来、パットでゆるむということはなくなりました。


そんな僕のパターグリップの握り方ですが、文字にすると少し難しいので詳細は省きます。構えは逆オーバーラッピングなのですが、そもそも握るという感覚ですらないかもしれません。いわゆる「テコの原理」を利用してます。パターそのものの重み(ヘッド)が力点、左手中指が支点、左手のひらの小指下の膨らみが作用点です。これだけでパターが手に「引っ掛かる」ので、握らなくても落ちません。


右手はと言うと添えてるだけ。主に、中指と親指と人差し指でグリップをつまむ程度です。ですので、右手のひらとグリップの間には空間があります。


こんなんでパットの感覚は狂わないのか?と思われるかもしれませんが、僕のパットの距離感は感覚ではなく、歩測+テークバック幅による完全オートマチック(ある意味マニュアル式変速機)なので、その心配はありません。それについては、気になる方は過去記事をご覧ください。

sheba-neco.hatenablog.com

グローブしたままの話から、グリップ方法に話がずれてしまいましたが、パットに型なしと言われるように、人それぞれに合うスタイルがありますね。

77打目 自分の持ち球と向き合ってゴルフ復帰後ベスト更新しました

先日は恒例の仲間内コンペでした。会場は「水島ゴルフリンクス」。いつものメンバーなのでリラックスして臨めるのですが、個人的には、あまりにも不本意だった県民ゴルフ大会予選の結果を吹っ切りたいという気持ちもあったので、真剣に気合いを入れて臨みました。


実はこのラウンドから秘密兵器を投入しました。物置きから引っ張り出してきてここ最近練習してきたRBZの5Wもそうなのですが、もっと実用的な秘密兵器です。それはこちら。

f:id:sheba_neco:20201005201145j:plain

「マイ雑巾」です(笑)。パターカバーにカラビナフックを付け、そこに5枚で100円程度で売られている雑巾を引っかけました。


ボールには泥か付きますし、グリーンオンした後も、朝は露や刈り取った芝の葉が付きます。いつもこの処理に困っていました。手で汚れを振り払っていましたが、その手が汚れるので、ボールマークやグリーンフォークを取り出す時にズボンも汚れます。そのグリーンフォークにも泥が付くので、ポケットの中も汚くなります。


グリーン上は唯一ボールが拭けるので、パターカバーに付けておくと、とても便利に様々な場面で機能しました。これはおすすめです。


さて、ラウンドについては、ティショットで3アイアンや5Wを駆使し、おおむねプラン通りに進められました。前日には練習場で徹底的にアプローチを練習していましたので、無理にパーオンを狙わない作戦もよくはまってたなと思います。そのアプローチもまあまあ寄ってくれたので、パターもそこそこ良いストロークでした。その結果、ゴルフ復帰後のベストを更新できました。

f:id:sheba_neco:20201005201203p:plain

毎日の素振りがやっと実を結んできて、ぼちぼち結果が出始めたかなと思います。あと、ショットの弾道の考え方も少し今までとは変えました。


僕はアイアンの弾道はドロー(と言うよりフック)なのですが、無理にストレートやフェードを打とうとせず、ドローと付き合って行こうと決めました。いわゆる「持ち球」というやつです。持ち球があると狙いどころもシンプルになりますし、右にも左にも行くよりはミスの方向が半減します。


もちろん、フックの曲がり幅の度合いを少なくし、より完成されたドローに近づける努力はやっていくのですが、「やっぱりフェード打ちたいな」という気持ちは、今のところありません。もちろん、フックやドローではどうにもならないシーンもありますので、インテンショナルスライスの練習も織り混ぜるつもりです。


こういった持ち球を安定させるために、再現性のあるスイングが必要なんだなと改めて思いました。その再現性のあるスイングを作るのは、やっぱり素振りだなと思います。これからも練習して持ち球を磨いて、次は自己ベストを更新したいですね。

f:id:sheba_neco:20201005201319j:plain

76打目 スズキジムニーにキャディバッグをどう積むか問題

実は最近新しくクルマが納車されました(!)。スズキのジムニーシエラです。軽四のジムニーをベースに、トレッドを広げ1500ccのエンジンを乗せた普通車(登録車)です。普段は後輪駆動で走り、いざとなったら四駆に切り替えられるパートタイム式の4WDとなります。ちまたでは都会的なかっこいい「SUV」が席巻しておりますが、こちらはゴツゴツだったり、ぬかるみといった道なき道を走るための「クロスカントリー」という部類。そのため快適装備や広い室内空間といったものを犠牲にしております。

f:id:sheba_neco:20200924194751j:plain

このような草原(?)もよく似合うクルマです。


さて、全国数百人の?、ゴルファーでありながらスズキジムニー乗りの皆さんの悩みと言えば、キャディバッグをどう積むか問題。普通車とは言え、ボディや室内は軽四のジムニーとまったく同じ(4人乗り)なので狭いです。トランクなんて長靴くらいしか積めません(本当に)。ですが、後部座席を倒せば大きな荷物を積むことができます。

f:id:sheba_neco:20200924194839j:plain

f:id:sheba_neco:20200924194852j:plain
suzuki.co.jp

スズキの公式サイトでは、このように座席を倒して横に積んでいます。こうすると2バッグ積むことができます。


ですが、僕は後部座席の一角はチャイルドシートががっちりと鎮座して息子の安全を守っておりますので、いちいちチャイルドシートを取り外すのも面倒です。ということでこうなりました。

f:id:sheba_neco:20200924194917j:plain

f:id:sheba_neco:20200924195023j:plain

助手席を倒して縦積みに。助手席を一番前にして倒すだけなので簡単です。キャディバッグの底が鋭利な固いプラスチック素材ですし、普段は地面に置いて汚れていますので、タオルなどでシートに傷が入らないようにガードすれば完璧です。ただ、ゴルフ場のエントランスに着いた時は自分でバッグを下ろさないといけないかもしれませんね。


問題があるとすれば、大人二人が乗れないということです(笑)。


郊外のゴルフ場へ行くとなればちょっとしたドライブですから、これで道中が楽しくなりました。ちなみにMTです。

75打目 連休中はゴルフ観戦とグリップ交換と息子とゴルフ遊び

4連休中はいろいろ家の事もできたり息子としっかり遊べたりと、充実した毎日を過ごすことができました。おかげで仕事がつらいです。またどうにか3日間乗り切りたいですね。さて、そんな連休中はゴルフに関することもいろいろ楽しめました。

全米オープンゴルフ

連休なので毎朝4時に起きて、録画を追っかけ再生で見てました。大会はデシャンボーの圧巻のゴルフでしたね。ティショットで飛ばせるだけ飛ばして、少々ラフでもウエッジでどうにかなるという戦略。デビューした頃の石川遼プロもそんなゴルフでしたね。ゴルフが飛ばしゲームになっていることについてはいろいろ意見が出そうですが、彼の努力のたまものと言えるでしょう。


個人的には、4日間ラウンド解説をしていた今田竜二プロの元気な声が聞けて嬉しかったですね。好きなんですよ今田竜二プロ。僕がゴルフを本格的に始めたきっかけとも言える人です。まあとにかくウエッジが天才的な人ですから、テレビでもアプローチの解説は的確でしたね。

パターのグリップ交換

女房が昔使っていたパターのグリップを交換しました。あまり使用されてなかったのですが、長期間しまい込んでいたため、経年劣化でグリップもカバーもボロボロに。今回、僕のクラブセットがUTを2本抜いてFW1本にしたので、そのかわりパターを2本にしてみようかなと(笑)。デシャンボーも3Wを2本入れてましたし。まあ気分転換です。

f:id:sheba_neco:20200923194247j:plain

こんな感じで綺麗に。グリップ交換自体は自分でやりました。古いグリップを剥がして新しいのを挿して、トータル10分ほどです。ボロボロの写真を撮ってないのですが、まあとにかく表面が剥がれて汚かったのと、触った手にねちょねちょの素材がくっついて大変でした。

f:id:sheba_neco:20200923194314j:plain

f:id:sheba_neco:20200923194332j:plain

パターはODYSSEYのテロンというものになります。とても構えやすくて打ちやすいパターですね。

息子と打ちっぱなしへ

息子に「こないだ練習場のお姉さんが、最近お子さん来ないですね。また連れて来てくださいって言ってたよ。ゴルフの練習場行く?」って聞いたら「行く」とのことだったので(笑)、久しぶりに息子と打ちっぱなしへ。

f:id:sheba_neco:20200923194225j:plain

4回目ですかね。まだまだ空振りも多いですが、前より当たる回数が増えました。なんだかんだで1時間で100球強打ちました。息子との練習は自分が打たなくても楽しいですね。


そんな感じで、ゴルフ三昧?な4連休が終了しました。でもそろそろラウンドしたいです。

74打目 1m以内を「お先に」パットするとプレー時間は何分早くなるのか

f:id:sheba_neco:20200918084146j:plain

先日の県民ゴルフ大会では、ラウンドにずいぶん時間がかかってしまいました。距離も短く平坦なコースで、ホールとホールの間もすぐ隣。また、フェアウェイ内にカート乗り入れ可能だったにもかかわらず、ハーフ2時間30分、トータル5時間もかかりました。


このコースは、歩き&手引きカートでもハーフ2時間以内で回れます(1人ラウンドですが)。大会では4サムで、しかもOBは打ち直しだったとは言え、このコースで2時間30分はかかりすぎだなと思いました。


なんでこんなに時間がかかるのかな、と観察しておりましたら、同伴者の皆さん、1m以内のパットも全部マークするんですね(時には50cm以内でも!)。マークだらけのなか、僕が1m強のパットをするなんてこともありました。もちろん遠方先打なので、ルール的にはむしろ正しいです。大会なのでじっくりラインを読みたいということもあるかと思います。パターは特に、後から打つ方がインフォメーションがたくさん入るので圧倒的に有利です。でも、正直なところ、できるだけ「お先に」で打てばいいのにな、と思ってました。


1m以内をマークしてボールを拾い上げて、次に自分の番が来た時にまたボールをセットしてマークを拾う。そしてまたラインを読んで打つ。この動作だけでもトータル20秒くらいかかるのではないでしょうか。「お先に」で打てば5秒くらい。その差は15秒。1ホール15秒でも18ホールだと約5分です。それを4人がやると20分もかかります。


僕なら「お先に」でそのホールを終えて、カートに近いグリーンの出口まで行き、ゆっくりスコアカードを書いたり次のホールのことを考える時間を作りたいです。


プレー時間削減というと、ティショットで自分の番が来る前にボールとティを用意しておくとか、クラブを数本もってボール地点に行くだとかいろいろありますが、「お先に」も重要なのではないかなと思いました。